您好,欢迎来到聚文网。 登录 免费注册
新日本语能力测试N1语法

新日本语能力测试N1语法

1. 详细梳理N1语法,由易到难逐层讲解,循序渐进,步步为营。2. 精心编写实用例句,包含大量N1词汇和常用搭配,适用于各种场合。3. 特别设置题型多样的练习,帮助考生及时复习所学句型,加深理解,强化记忆。4. 收录3套高仿真N1语法模拟题,涵盖N1语法考点,方便考生考前进行实战演练。5. 增设中文详解,帮助考生理清思路,把握答题技巧,有效提高答题能力。6. 附赠全书音频,特别录制句型及代表性例句,边听边记,随时随地学习。7. 书末收录N1句型索引,按50音顺序排列,便于读者随时查找,复习阶段查漏补缺。
  • 装帧: 平装
  • 出版社: 北京语言大学出版社
  • 作者: [日]安藤栄里子,[日]今川和 著 著 褚进//韩春雷//张妍 译
  • 出版日期: 2019-04-01
  • 商品条码: 9787561933657
  • 版次: 1
  • 开本: 16开
  • 页数: 216
  • 出版年份: 2019
定价:¥36 销售价:登录后查看价格  ¥{{selectedSku?.salePrice}} 
库存: {{selectedSku?.stock}} 库存充足
{{item.title}}:
{{its.name}}
精选
编辑推荐
“新日本语能力测试”系列丛书由新东方从日本ALC(アルク)出版社引进,涵盖N1-N5语法、词汇、听力、全真模拟题多个专项,共15个品种,为读者提供日语能力测试整体解决方案。作者团队均为日籍日语考试研究者,对考试难度和题型把握准确,对考点分析透彻。该丛书于考试改革后在日本一经推出即广受好评,被日本众多学校和培训机构指定为课堂教材。新东方中文版特增加了详尽的解析,更适合中国读者使用。上市以来数次加印,好评如潮,已帮助众多学子成功备考。ALC是集语言培训和图书出版于一体的综合性教育机构。该社以强大的教育培训为基础,在日本语言类图书出版领域处于重要地位。为应对改革后的日语能力测试,他们出版了大量专业日语备考图书,在日语考生中享有很高声誉。
内容简介
本书详细梳理N1语法,由易到难逐层讲解。精心编写实用例句,包含大量N1词汇和常用搭配,适合于各种场合。特别录制句型及代表性例句,由专业日籍播音员朗读,可以帮助考生边听边记,随时随地学习。精心编写练习题,练习题内容丰富、形式多样,除了针对语法的强化练习之外,还收录了3套高仿真N1语法模拟题。练习题附有详细的中文解析,可以帮助考生理清答题思路,有效提高答题能力。
作者简介
株式会社アルク(ALC)是集语言培训和图书出版于一体的综合性教育机构。以强大的教育培训为基础,该社在日、英、中、韩四语图书出版方面取得了很好的成绩,在日本语言类图书出版领域处于领军地位。为应对改革后的日语能力测试,他们出版了大量专业日语备考图书,帮助众多考生成功备考。该社开发的个非常不错测试日语口语水平的JSST考试,在日本引起了巨大反响,并在中国上海、大连等地广泛推广,得到众多企业认可。新东方与ALC强强联手,引进出版了“新日本语能力测试系列”丛书,包含语法、听力、词汇、全真模拟题等多个专项。本丛书被日本众多学校和培训机构指定为课堂教材,在日语考生中享有较高声誉。
目录
本書で勉強する方へ…………………………………………………………………………3 使用指南………………………………………………………………………………………5 Unit 01 1?13………………………………………………………………………………10 1 ?や否や/~や 2 ?すら 3 ?ばこそ 4 ?ながらに/の 5 ?なしに(は) 6 ?にひきかえ 7 ?にかかわる 8 ?にもまして 9 ?まみれ 10 ?に即して 11 ?ときたら 12 ?といったらない 13 ?放題 ディクテーション…………………………………………………………………………15 練習…………………………………………………………………………………………16 Unit 02 14?26…………………………………………………………………………………18 14 ?ものを 15 ?てからというもの 16 ?ないものでもない 17 ?ことなしに 18 ?という/いったところだ 19 ?べからず/べからざる 20 ?つつ(も) 21 ?つつある 22 ?なり 23 ?なり…なり 24 ?ずくめ 25 ?とはいえ 26 ?が早いか ディクテーション…………………………………………………………………………24 練習…………………………………………………………………………………………25 Unit 03 27?39…………………………………………………………………………………28 27 ~だけ 28 ~限りだ 29 ~ものがある 30 ~をものともせずに 31 ~であれ  ~であれ…であれ 32 ~かいがある/ない 33 ~といい…といい 34 ~といえども 35 ~ならまだしも 36 ~に至る/至るまで/至って 37 ~には及ばない 38 ~ならでは(の) 39 ~と/にしたところで  ~にしたって ディクテーション…………………………………………………………………………34 練習…………………………………………………………………………………………36 まとめテスト1 1?39…………………………………………………………………………40 Unit 04 40?52…………………………………………………………………………………44 40 ~と思いきや 41 ~きらいがある 42 ~までもない/なく 43 ~までだ/のことだ 44 ~ば/たらそれまでだ 45 ~ないまでも 46 ~ではあるまいし 47 ~はおろか 48 ~をよそに 49 ~にかたくない 50 ~となると  ~ともなると/なれば 51 ~ゆえ(に/の) 52 ~もさることながら ディクテーション…………………………………………………………………………50 練習…………………………………………………………………………………………51 Unit 05 53?64…………………………………………………………………………………54 53 ~ずには/ないではすまない 54 ~しまつだ 55 ~にもほどがある 56 ~(よ)うが/と 57 ~(よ)うが?まいが/?(よ)うと?まいと/?(よ)うが…(よ)うが/?(よ)うと…(よ)うと 58 ~ともなく/なしに 59 ~ごとく/ごとき/ごとし 60 ~にたえる 61 ~にたえない 62 ~かたわら 63 ~いかんで/では/によっては/だ 64 ~のいかんによらず/にかかわらず/を問わず ディクテーション…………………………………………………………………………59 練習…………………………………………………………………………………………60 Unit 06 65?77…………………………………………………………………………………63 65 ~ずには/ないではおかない 66 ~なりに/の 67 ~ばかりだ/に/の 68 ~んばかりだ/に/の 69 ~とばかりに 70 ~に足る 71 ~をおいて…ない 72 ~とあって/あれば 73 ~極まる/極まりない 74 ~めく 75 ~からある/~からの 76 ~を限りに 77 ~が最後 ディクテーション…………………………………………………………………………69 練習…………………………………………………………………………………………71 まとめテスト2 40?77………………………………………………………………………74 Unit 07 78?91……………………………………………………………………………… 78 78 ~をもって 79 ~にして 80 ~なくして(は) 81 ~そばから 82 ~は/ならいざ知らず 83 ~がてら 84 ~かたがた 85 ~はめになる 86 ~といわず…といわず 87 ~にあって 88 ~拍子に 89 ~につけ  ?につけ…につけ 90 ~あっての… 91 ~ての+名詞 ディクテーション…………………………………………………………………………84 練習…………………………………………………………………………………………86 Unit 08 92?108……………………………………………………………………………… 89 92 ~たて(の) 93 ~ても?きれない(否定的表現) 94 ~に?ない 95 ~の?ないの/~のなんの 96 ~てやまない 97 ~にはあたらない 98 ~を皮切りに/にして/として 99 ~べく 100 ~を禁じ得ない 101 ~を余儀なくされる/させる 102 ~は…と/~と…が相まって 103 ~たりとも…ない 104 ~だに 105 ~だに…ない 106 ~たる 107 ~の至り 108 ~の極み ディクテーション…………………………………………………………………………95 練習…………………………………………………………………………………………97 Unit 09 109?120………………………………………………………………………………100 109 ~てまえ 110 ~をいいことに 111 ~にかこつけて 112 ~まぎれに 113 ~ずじまい 114 ~ぶる 115 ~つ?つ 116 ~あるまじき 117 ~こそあれ/~こそすれ/~こそなれ 118 ~べくして 119 「ん」を使った表現 120 文末表現 ディクテーション…………………………………………………………………………108 練習…………………………………………………………………………………………110 まとめテスト3 78?120…………………………………………………………………… 114 敬語の問題………………………………………………………………………………………118 総合問題…………………………………………………………………………………………121 Ⅰ……………………………………………………………………………………………122 Ⅱ……………………………………………………………………………………………126 Ⅲ……………………………………………………………………………………………130 解答と解説………………………………………………………………………………………135 機能語索引………………………………………………………………………………………213
摘要
本書で勉強する方へ  文法を勉強するのは何のためでしょうか。それは、正しく聞くため、正しく読むため、正しく話すため、そして正しく書くためです。文法がきちんとわかっていなければ、必要な情報を受け取れなかったり、自分の言いたいことが相手に伝わらなかったりします。   N1の機能語には、専門書に多く使われる書き言葉や改まった表現から、日常的によく使われる表現までが、幅広く含まれています。ですから、それをマスターすることは、日本で勉強するためにも、仕事をするためにも、そして生活するためにも必要なことだと考えます。N1の機能語を使いこなせるようになれば、聞く、読む、話す、書く、どの分野においても、確実にレベルアップできるでしょう。   本書は、日本語能力試験N1レベルの勉強をなさる方が、そのレベルの機能語をしっかり身に付けられるようにと考えて作りました。 ●本書の特長 1 提出順について 概念のわかりやすさと使用頻度を考慮しました。★が増えるほど難しくなります。 2 例文について ?その機能語がよく使われる場面、よくいっしょに使われる語彙などを考慮しました。 ?N1の勉強をする皆さんに覚えてもらいたい言葉を、できるだけ多く使うようにしました。 ?その機能語の意味が具体的なものから抽象的なものまで、幅広く並べました。 ?言葉を入れ替えれば、いろいろな場面に応用できる文を多く入れました。 3 意味の理解を助けるために ?形式名詞については、復習項目(N2レベルまでで勉強しているもの)を入れました。 ?動詞を含む機能語については、動詞のもともとの意味や使い方を入れました。 4 形を覚えるために 形を覚えたかどうかをチェックできる問題を数多く入れました。   →「練習」の「助詞を入れる問題」「活用の問題」と「まとめテスト」の問題Ⅰ、Ⅱ 5 聞いて覚えるために 録音を付けました。覚えるためには目で見るだけでなく、聞く、書く、実際に口を動かして言ってみるなど、五感をフルに使うことが効果的だからです。1つの機能語の1つの意味ごとに、1つの例文が録音されています。 知らない言葉は聞き取りにくいものですが、文法も同じです。聞いてすぐにわからなければ、本当にわかったとはいえません。 6 繰り返して覚えるために 練習問題で繰り返し例文を取り上げています。   →ディクテーション、ユニットごとの練習、まとめテスト 「まとめテスト」はほとんどの問題文が、例文またはそれ以前の練習問題に出題されているものなので、意味と形をしっかり覚えているかどうかチェックできます。 7 実力を試すために 総合問題を付けました。日本語能力試験N1の文法問題と似た形式です。1~3回の中に、N1の機能語が全部含まれています。実際の試験と同じように、復習問題や応用問題も入れました。 ●本書の使い方 Step1 例文を読んで、意味と接続の形を確認します。録音も利用して、しっかり覚えます。 Step2 1つのユニットが終わったら、「ディクテーション」、?練習?をします。 ユニット3回分が終わったら、?まとめテスト?をします。 できなかった問題はチェックしておいて、何度も繰り返してください。 Step3 「まとめテスト3」まで終わったら、総合問題に挑戦してください。使用指南我们为什么要学习语法?学习语法是为了能够准确地听、说、读、写。如果不能准确地掌握语法,就不能获取所需信息,也无法将自己的想法准确地传达给别人。 N1语法涉及范围比较广,既有专业性较强的图书中经常使用的书面语和正式表达方式,也有日常生活中经常使用的表达方式。因此,掌握N1语法对于想去日本留学、工作以及想在日本生活的人来说,都是必须的。而且,熟练掌握N1语法还能够有效提高听、说、读、写等各方面的水平。 本书能够帮助备战日语能力测试N1级别的考生,将N1语法全部牢牢掌握。 ●本书的特点1 关于语法的排列顺序(易→难) 充分考虑了各个句型是否易于理解及其重要程度。★越多难度越大。 2 关于例句 充分考虑了每一个句型经常使用的场合,经常一起搭配使用的词汇等因素。 大量使用N1考试中的高频词汇。 由浅入深地讲解句型的具体含义和抽象含义。 书中的例句适用性强,大部分句子只需替换一下单词就能在很多场合使用。 3 为帮助理解句型含义 复习项目中收录了(N2~N5级别中学过的)形式名词。 在含有动词的句型中,特别添加了动词原本的意思和用法。 4 为帮助记忆句型的形态变化以及接续方法 设置了题型多样的练习题,帮助考生记忆句型的形态变化和接续方法。 →“练习”中的“填助词的问题” “活用的问题”,“小测试(まとめテスト)”中的问题Ⅰ、Ⅱ。 5 通过听来记忆 附赠全书录音,录音中收录了每个句型的每种含义的代表性例句。要想记住句型,不能只靠用眼睛看,还要打开耳朵听、动手写、实际开口说,要优选限度地利用视觉、听觉等,这样才能高效率地学习。 学习语法和记忆词汇一样,自己不会的就听不出来,听出来了以后如果不能立刻理解,就不能算牢固掌握了,所以学习语法也需要多听。6 反复记忆 在练习题中反复出现句型讲解部分的例句。 →“听写(ディクテ一ション)”、每个单元的练习、“小测试(まとめテスト)” “小测试(まとめテスト)”中的练习题,基本上都是以讲解语法时使用的例句以及以前的练习中出现过的句子为依据进行设置的。可以通过“小测试(まとめテスト)”部分的练习检测一下自己是否已经记住了各个句型的意思和形态变化。7 实战演习 特别设置了模拟考试题。模拟题的形式与真正的日语能力测试 N1考试中语法部分的问题形式相同,而且,问题Ⅰ~Ⅲ中涵盖了N1涉及的所有句型。为了更真实地模拟日语能力测试,模拟题中也加入了复习以前所学句型的问题和应用于实际的问题。 ●本书使用方法 Step1 读例句,确认句型的意思和接续方法。听录音,加深理解,强化记忆。 Step2 学完1个单元之后, 边听录音边做“听写(ディクテ一ション)”练习,然后做“练习”部分的习题。学 完3个单元之后,做“小测试(まとめテスト)”部分的练习题。 Step3 做完“小测试3(まとめテスト3)”部分的练习题之后,挑战模拟考试题。 在做练习题的过程中,可以参考中文解析,理清答题思路,把握答题技巧,提高答题技能。

蜀ICP备2024047804号

Copyright 版权所有 © jvwen.com 聚文网