您好,欢迎来到聚文网。
登录
免费注册
网站首页
|
搜索
热搜:
磁力片
|
漫画
|
购物车
0
我的订单
商品分类
首页
幼儿
文学
社科
教辅
生活
销量榜
日语情态与认知情态研究
字数: 230000
装帧: 平装
出版社: 北京大学出版社
作者: 蒋家义
出版日期: 2021-08-01
商品条码: 9787301323168
版次: 1
开本: 16开
页数: 168
出版年份: 2021
定价:
¥58
销售价:
登录后查看价格
¥{{selectedSku?.salePrice}}
库存:
{{selectedSku?.stock}}
库存充足
{{item.title}}:
{{its.name}}
加入购物车
立即购买
加入书单
收藏
精选
¥5.83
世界图书名著昆虫记绿野仙踪木偶奇遇记儿童书籍彩图注音版
¥5.39
正版世界名著文学小说名家名译中学生课外阅读书籍图书批发 70册
¥8.58
简笔画10000例加厚版2-6岁幼儿童涂色本涂鸦本绘画本填色书正版
¥5.83
世界文学名著全49册中小学生青少年课外书籍文学小说批发正版
¥4.95
全优冲刺100分测试卷一二三四五六年级上下册语文数学英语模拟卷
¥8.69
父与子彩图注音完整版小学生图书批发儿童课外阅读书籍正版1册
¥24.2
好玩的洞洞拉拉书0-3岁宝宝早教益智游戏书机关立体翻翻书4册
¥7.15
幼儿认字识字大王3000字幼儿园中班大班学前班宝宝早教启蒙书
¥11.55
用思维导图读懂儿童心理学培养情绪管理与性格培养故事指导书
¥19.8
少年读漫画鬼谷子全6册在漫画中学国学小学生课外阅读书籍正版
¥64
科学真好玩
¥12.7
一年级下4册·读读童谣和儿歌
¥38.4
原生态新生代(传统木版年画的当代传承国际研讨会论文集)
¥11.14
法国经典中篇小说
¥11.32
上海的狐步舞--穆时英(中国现代文学馆馆藏初版本经典)
¥21.56
猫的摇篮(精)
¥30.72
幼儿园特色课程实施方案/幼儿园生命成长启蒙教育课程丛书
¥24.94
旧时风物(精)
¥12.04
三希堂三帖/墨林珍赏
¥6.88
寒山子庞居士诗帖/墨林珍赏
¥6.88
苕溪帖/墨林珍赏
¥6.88
楷书王维诗卷/墨林珍赏
¥9.46
兰亭序/墨林珍赏
¥7.74
祭侄文稿/墨林珍赏
¥7.74
蜀素帖/墨林珍赏
¥12.04
真草千字文/墨林珍赏
¥114.4
进宴仪轨(精)/中国古代舞乐域外图书
¥24.94
舞蹈音乐的基础理论与应用
编辑推荐
本书立足于日语语言学的情态研究成果,借鉴语言类型学、语法化学说、认知语言学的相关理论和研究成果,探讨了日语情态的系统和典型的日语认知情态标记。本书第一部分采用“参与”这一概念,将日语情态分为四大类,并着重讨论了其中三大类情态的性质,及其语义变化、主观性、语法化等问题。第二部分具体考察了六个典型的日语认知情态标记,在对已有研究成果进行深入解读的基础上,提出了诸多新的观点。
内容简介
本书立足于日语语言学的情态研究成果,借鉴语言类型学、语法化学说、认知语言学的相关理论和研究成果,探讨了日语情态的系统和典型的日语认知情态标记。本书第一部分采用"参与"这一概念,将日语情态分为四大类,并着重讨论了其中三大类情态的性质,及其语义变化、主观性、语法化等问题。第二部分具体考察了六个典型的日语认知情态标记,在对已有研究成果进行深入解读的基础上,提出了诸多新的观点。
作者简介
蒋家义,1979年生,男,汉族,江苏苏州人。2011年毕业于日本杏林大学,取得博士学位,之后从事博士后研究工作。2014年担任浙江工业大学外国语学院校聘副教授。2007年至今在国内外刊物发表论文十余篇,在日本出版专著一部。目前主要从事日语语言学,日汉对比语言学的研究。
目录
第1部 モダリティの体系
第1章 モダリティに関する基礎概念と多様な考え方
1 本書の目的
2 基礎概念
2.1 動作,行為,状態,事態,情報
2.2 Dynamic modality, deontic modality, epistemic modality
2.3 文法化と文法化の経路
3.モダリティに対する考え方の多様性
3.1 2つのモダリティ論
3.2 異なるモダリティの定義
3.3 各種の考察対象
3.4 多義性と非多義性
3.5 単義的アプローチと多義的アプローチ
4.本書の基本的立場
4.1 モダリティ論,モダリティの定義および考察対象
4.2 多義性と多義的アプローチ
5.本書の構成
第2章 関与とモダリティの分類
1 第2章の内容
2 先行研究におけるモダリティの分類
3 関与によるモダリティの分類
3.1 関与とは
3.1 1 話し手の関与
3.1 1.1 事態関与
3.1 1.2 命題関与
3.1 1.3 相互関与
3.1 2 主体の関与
3.2 モダリティの分類
3.2.1 主体関与型モダリティ
3.2.2 事態関与型モダリティ
3.2.3 命題関与型モダリティ
3.2.4 相互関与型モダリティ
4 モダリティの主観性·客観性と話し手の関与
5 まとめ
第3章 主体関与型モダリティ―可能のモダリティと意志のモダリティ―
1 第3章の内容
2 可能のモダリティ
2.1 可能表現の位置づけ
2.2 可能表現の許可や禁止を表す用法
2.2.1 可能表現で表す許可や禁止の成立条件
2.2.1 1 許可や禁止の成立条件
2.2.1 2 可能表現で表す許可や禁止の特有の成立条件
2.2.2 可能表現が許可や禁止を表す動機
2.2.2.1 渋谷の説明
2.2.2.2 プロファイルの観点からの説明
3 意志のモダリティ
3.1 「しよう」の意志·勧誘·婉曲な命令の用法
3.1 1 各用法の概観
3.1 2 各用法の関係
3.2 意志のモダリティ表現の文法化
4 まとめ
第4章 事態関与型モダリティ―行為要求のモダリティと事態評価のモダリティ―
1 第4章の内容
2 行為要求のモダリティ
2.1 命令と依頼の違い
2.2 上下関係と命令·依頼の関連
3.事態評価のモダリティ
3.1 事態評価のモダリティの概観
3.2 事態評価のモダリティにおける主観性と客観性
3.2.1 先行研究の議論
3.2.2 「話し手の関与」による説明
4 行為要求と事態評価のモダリティ表現の文法化
5 まとめ
第5章 命題関与型モダリティ―認識のモダリティ―
1 第5章の内容
2 認識のモダリティの定義
2.1 先行研究における認識のモダリティの定義
2.2 「命題関与」に基づく認識のモダリティの定義
3.認識のモダリティにおける主観性と客観性
3.1 先行研究の議論
3.2 「話し手の関与」による説明
4 認識のモダリティ表現の文法化
5 まとめ
第2部 認識のモダリティ表現の諸相
第6章 「だろう」
1 第6章の内容
2 「推量」と「断定保留」
2.1 「推量」
2.2 「断定保留」
3 「推量」の再考
3.1 「想像や思考」と「不確実さ」のあり方
3.2 「推量」の再規定
4 まとめ
第7章 「かもしれない」
1 第7章の内容
2 基本的意味
3 「是認―反論」の用法
4 「Pかもしれないし,Qかもしれない」構文
5 記憶の呼び起こしを表す「かもしれない」
5.1 仁田と日本語記述文法研究会の説明
5.2 中国語と英語の場合
6 まとめ
第8章 「はずだ」
1 第8章の内容
2 「はずだ」の用法
2.1 先行研究の議論
2.2 「はずだ」の各用法の説明
2.2.1 「非難」
2.2.2 「意外」
2.2.3 「納得」
2.2.4 「推論」
2.2.5 「想起」
3 「はずだ」の「推論」の用法
3.1 推論の様式
3.2 「はずだ」の意味
4 まとめ
第9章 「ようだ」「らしい」「(し)そうだ」
1 第9章の内容
2 Evidentialityについて
2.1 発話情報源
2.2 Evidentialityシステムのあり方
3 「ようだ」「らしい」「(し)そうだ」とevidentiality
3.1 先行研究とevidentialityとの関わり
3.2 「ようだ」「らしい」「(し)そうだ」の文の発話情報源
3.2.1 「ようだ」の文の発話情報源
3.2.2 「らしい」の文の発話情報源
3.2.3 「(し)そうだ」の文の発話情報源
……
参考文献
×
Close
添加到书单
加载中...
点此新建书单
×
Close
新建书单
标题:
简介:
蜀ICP备2024047804号
Copyright 版权所有 © jvwen.com 聚文网